STAFF BLOG
スタッフブログ
2017.09.03
DIY対応
今日は朝からたまった書類を片付け。
建設系の新聞を見ると「求む!DIY対応工務店}との見出しが。
若い人たちはinstagramやpinterestでおしゃれな建物やインテリアをすぐ検索して
こんな感じはどうでしょうか?と逆に提案してきます。
高額な資材や、日本では市販されていないような材料を使用しているものもあり、
どのように造るのかわからない場合も多いです。
私はそのような場合は、DIYでお客様と一緒に考えて共同作業をすることが多いです。
一緒に見に行ったり調べたり。
どんな長所や欠点があるかも共に理解しておくことが必要です。
DIYでの表現は職人さん方が施工するような精度や仕上がりのレベルには当然到達しません。
いくつかのPROJECTを通じて、私は、手造り感や風合い、想い出や愛着感などDIYならではの良さに注目してきました。
また、ご家族や友人たちとのコミニュニケーションや絆が深まるという良さも大きいです。
DIYもブームというより欧米などのように日本も定着していくと思います。
私は「職人技と素人技のミックスによる新しいものづくり」、「ライフスタイルとしてのDIY」を考えてきました。
今、施工中のKBTR PROJは弊社マネージャーの自邸なので、多くのことを試行錯誤しながら進めています。
マネージャー自身も、またお客様にとっても今後の参考になるように、良いものを造っていきたいと思います。
今、何を求められ、次の時代になにが必要か。