山梨県の注文住宅、設計・施工|株式会社SHOEI

株式会社SHOEIのインフォメーションページ

STAFF BLOG

スタッフブログ
2022.10.31
軽井沢と読書の秋

先日甲府工業関係の研修旅行があり軽井沢にいってきました。

 

10月の初めの軽井沢は涼しく何十年ぶりで訪れましたが改めて良い場所でした。

 

縁あって、軽井沢に精通している中央工学校の教師の方が引率し、様々な場所を案内してくれました。

 

 

ジョンレノンでお馴染みの万平ホテル。

大正レトロ。パンケーキが有名だそうです。

 

 

隈研吾氏設計の白樺のウエディングスペース。鉄骨に白樺の木が巻いてあり、周囲の景観と調和しています。

 

 

引率の方がお勧めする何とかハウス。。。名前を失念してしまいました(^^;

何故こういうことをやりたがるんだろうと不思議です。

 

 

 

言わずと知れた吉村山荘。個人的にはイタリア大使館別邸に比肩するくらいの好きな雰囲気でした。

 

 

レーモンドの軽井沢聖パトリック協会。

明治大正時代の日本の職人は、見よう見まねで西洋の建物を造ってしまうという驚くべき文明度です。

内部もトラス構造が凄かったです。

 

 

 

室生犀星記念館。小さい平屋ですが、かなり趣があり苔がものすごく綺麗でした。

日本のわびさび。幽玄。陰翳礼讃。。。私もこんな家に住みたい!

 

 

夜は中央工学院の宿舎で特別プランの接待。アルコールもでました!

中央工学院と言えば、田中角栄!かつて田中角栄氏が校長を務めており、もともと中央工学院宿舎の広大な敷地は田中角栄の所有物だったそうで石碑がありました。

昔よく田中角栄のモノマネやったなあ。。。

 

 

 

 

敷地内にある古民家、三五荘。https://chuoko.ac.jp/special01/sangoso/

もとは我らの山梨県甲州市にあったものを移築したそうです。財閥系の社長やGHQなど所有者を変え今は中央工学院の所有になっています。

めちゃくちゃお金がかかっていそうです!! 内部はすごかったです。

 

 

 

 

 

そして、これまた敷地内の「教材」らしい数寄屋建築。まぁ凄かったです。。。

教材として使ってしまう中央工学院の財力。。。さすが田中角栄。

 

 

 

他社様の建築現場も観る機会に恵まれとても有意義な機会でした。

この後千住博美術館にもいき、パンパンスケジュールでした。https://www.senju-museum.jp/

 

公園のベンチで本を読んでいる人を見かけながら、最近本もあまり読めていないなぁと思いつつ、、、、

最近読んだ本をご紹介します。

 

➀「曽国藩」https://www.iwanami.co.jp/book/b608018.html

清朝末期、空前絶後の大反乱、太平天国の乱を苦難の末に鎮圧した戦う儒学者曽国藩の伝記です。四耐四不訣の格言は珠玉の名言です。

後の李鴻章等、清朝、中華民国を支えた人物は彼の門下から数多く輩出されていることを考えるとやはり影響力のある人物だったと思われます。

 

 

➁「中国名詩選」https://www.iwanami.co.jp/book/b266260.html

最近暇さえあればこればかり手に取っています(^^ 忙しい毎日の中で心の癒しです。

 

 

➂「沖縄決戦 高級参謀の手記」https://www.chuko.co.jp/bunko/2015/05/206118.html

かなりお勧めです。先の大戦末期、太平洋に敗退を重ねた日本軍はついに本土での戦いを強いられ、補給も援軍も途絶えて孤立した沖縄島に米軍4個師団を迎えて玉砕しました。

今に至るまで尾を引く歴史の1ページです。

妻の実家が沖縄で、親戚も戦車部隊で戦ったそうです。里帰りの際に携えていった一冊。アメリカ軍上陸の場面は壮絶です。

著者は実際に沖縄戦の作戦計画を立案した参謀で、古典に精通し教養と知性に溢れ、極限状態をくぐってきた人だけが書ける文体です。涙なしには読めません。

 

 

④「デフレと戦う」https://www.chuko.co.jp/tanko/2021/06/005445.html

私がまだ学生だったころはいわゆるデフレ論争の真っただ中でした。当時色んな立場の学者の本を読んで、いわゆるリフレ派の学説に出会ったとき感動を覚えました。

リフレ派の識者は経世済民の思想があって、日本の将来を憂えて本気で政策提言をしていたと思います。

後に、日銀の副総裁も務めた経済学者の若田部先生の著書「経済学者達の戦い リフレ戦記」の巻末に、「この書を昭和恐慌期に世間と戦った石橋湛山とその一派に捧げる」と記載があって、

この政策を応援しようと思ったことを思い出しました。石橋湛山は私の母校の先輩なのです(^^

当時、日銀の国債オペレーション、インフレターゲット等々目新しく感じたのを思い出します。

 

 

⑤「フェルマーの最終定理」https://www.shinchosha.co.jp/book/215971/

遥か昔高校生のとき、数学が好きな友人が大学への数学という本を持ってきて、そのコラムに書いてあり初めて知った証明問題。

中学生が理解できる内容なのに、世界中の名だたる数学者が300年以上解けなかったという伝説の問題が証明されるまでを一般の初心者に極めて分かりやすく、面白く解説した本です。

面白すぎて2日で読んでしまいました。。。

 

 

⑥「星野リゾートの教科書 サービスと利益両立の法則」https://bookmeter.com/books/384320

星野社長が勧めている本は大体読んでいますが、仕事をする上で考え方としてとても参考になります。

老若男女問わずビジネスマンの方には参考になりそうです。

 

 

 

もっと時間があれば色んな本が読めるのになぁと思うこの頃です(^^;

 

by K.Ohara


SUPPORT

ABOUT US

WORKS

EVENT

CONTACT