山梨県の注文住宅、設計・施工|株式会社SHOEI

株式会社SHOEIのインフォメーションページ

STAFF BLOG

スタッフブログ
2025.01.25
鈴木、家を買う⑦洗面脱衣室はなかなか奥が深い

こんにちは、設計のスズキです。
最近、テレビはあまり見ないのですが、

有吉の壁が好きすぎてリピートしてみていたら娘が「トゥームレーダー」(キンタロー)をやり始めました。
 

 

話は変わって、自宅のリノベーションで一番時間かけて考えたのが洗面脱衣室です

うちはメーターモジュールの家なのでやや広めですが、1坪くらいの一般的な広さになります。

既設は普通の洗面台がはいっておりました

ビフォー↓↓

主人の強い要望で造作の洗面台を製作しました↓

アフター↓↓

洗面所は基本的にオーク練り付けにし、TOTOの深型の実験シンクをしようし、靴とか洗い物しやすいようにしました

うちは2階リビングなので、1階に給湯スペースのような意味も持たせたいと主人の要望があったので、

造作で棚をつくり、収納面積を増やしました

壁付けの除湿器もいれようと最初から決まっていたので、高い位置にコンセントを増設してもらいました。

収納の中にコンセント設けケトルを置いたりコップを置いたりもしてます↓

洗濯機向かい側にもスペースがあったので、ここは主人がDIYで棚を作り、下部には賃貸で使っていた時の除湿器とサーキュレーターを置けるようにコンセントも増設

この棚はタオルや洗濯ものグッズをいれており、

タオルが下部から引き出せるようになってます

来月で3歳になる娘もお風呂から上がると自分で引っ張り出してます。

上の有効ボードの棚はスライドできて、裏側に普段使わない収納グッズいれておきます

洗濯ものも、この部屋に干せるようにしたかったのですが、洗面を使っているときに洗濯があると邪魔だなと思ってL字のバーを取り付けました↓

あんまり低いと邪魔だなと思って床からH1900の位置にバーを設けました

本当は乾太くんもいれたかったのですが、スペースが取れなかったので、

ちょうど外壁面の裏側がらガス栓取れそうだったので、ガス栓を入れてもらい、ガスヒーターを設置し、冬は暖房&乾燥させてます

あと、最近ドライヤーホルダーが増えました↓これも主人のDIYですが便利になってよかったです

共働きですと平日室内干しがメインになるので、いかに効率的に家事をこなすか日々研究中です🙇

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現場ですが、

甲斐市O様邸新築工事

富士山がばっちり見える素晴らしい眺望です☆彡

甲府市Y様テナント改修工事

英語教室&フォトスタジオになります☆彡

もうすぐスタートです↓

甲府市T様邸リノベーション

造作家具がもうすぐ仕上がります☆彡

3月に完成見学会もやらせて頂く予定です

耐震改修をともなったフルリノベーションになります!

 

以上、スズキでした。


SUPPORT

ABOUT US

WORKS

EVENT

CONTACT